Diary

オーダーボーダー、始まりますよ!!
こんにちは。
いよいよ19日土曜日からGFGSのオーダーボーダーがスタートします。
私たちも毎年楽しみにしているこのイベント、毎年開催してますが、自分たちも飽きる気配が全くしない。
留まることをしらないこのボーダーの配色選びの魅力、サイズ選びの魅力を
是非体感して欲しいと毎年強く思っています。
ちなみに、オーダーボーダーとは、「ボーダーをオーダーする」というイベントです。
新潟県加茂市という小さな街で協業の職人さんと一着一着丁寧に作られるオーガニックコットンのボーダー。
数種類のデザインから好きなものをチョイスし、カラーサンプルから好きな色、
ボーダーの幅を決め、サイズを選ぶ。
そして出来るのが自分だけの一着。
大体オーダーしてから6~7週間後に届きます。
注文後、生地の編み立てを行って作るので、時間はかかりますが、
大量生産とは異なる、一着一着のものづくり。
その特別感もさることながら、着心地も抜群にいいんです。インナーを気にしなくていい、サイドにあきすぎてない、ボートネック。その着心地の虜になって、オーダーボーダーだけど、無地の一枚を作る方もいらっしゃるほど。
かったいボーダー、洗ったらかったくなったり、縮むボーダー、そんなんとは別物です。
今回の会期に間に合うよう、私たちはひと足お先にオーダーして、今日出来上がってきました!
うーん、可愛い!!ときめきます
毎度のことですが、皆さん、迷われます。(笑)
なので、混雑緩和のためにも、予習(シュミレーション)をしてきて頂けたらと思います。←そもそも混雑しないかもしれませんが(笑)
シュミレーション前にオーダーができる形の説明をしておきますね。形ごとにリンクを貼っていますので、ポチッとしてもらうとシュミレーションページに飛びます。
②ナバルボートネック ※ナバルとは、フランス語で「海軍」という意味でかつてフランス海軍の水兵たちの制服であったことが由来。胸もとも肩口が無地。
③リラックス ドロップショルダーでちょっと丈が短いタイプ、女性なら誰でも似合うタイプ。
④ナバルリラックス ②+③を足したようなデザインで、ゆったり丈も長め。昨年大人気でした。※リンクしたシュミレーションは定番カラー+前回限定のカラー(茶系2色)のものです。今回はゴールドベージュ、フォグブルー、グレイッシュホワイトが限定カラーに加わります。
①~③までは薄手の生地(ライト)もあります。
そして今回初めてフードテキスタイルシリーズもオーダー可能です✴︎
フードテキスタイルシリーズとは、
「ただ捨てられていくものを、生まれ変わらせることで、“食”を中心とした衣・食・住の生活シーンをファッショナブルに楽しむ。ファッション業界から
食品廃棄物を再活用するプロジェクト」をコンセプトに掲げるFOOD TEXILE。そんなFOOD TEXILEが色・染色を監修したコラボアイテム。
例えばコーヒーやブルーベリーを使って染めているものがあったり、独特のカラーです。
②フードテキスタイル、ナバルボートネック
③フードテキスタイル、リラックス
どうですか??
こんなにあるんですよ。そりゃ迷いますよね。
それぞれの型のところにシュミレーションができるリンクを貼ってますので、そちらから是非シュミレーションしてみてください。
シュミレーションしたからといって、そのままオーダーしなくて全然大丈夫です。お店で気が変わってもOK!
会期中はサンプルのご用意があるので、サイズも実際に着て決めて下さいね。
このご時世だし、、、
遠方だし、、、
私決めるの時間かかるし、、、
というお客さまも、LineやInstagramのダイレクトメッセージを通じてオーダーも可能です。
良かったらご相談くださいね。
今回は私たちがオーダーしたものと
お揃いものをオンラインに掲載します。
姉妹とお揃いだとイメージしやすい!って方はお揃いにしましょう☺︎
3/5まで、一緒に楽しみましょう!